大事な方へのプレゼントから自分へのご褒美まで。目利きのバイヤーが心を込めて徹底レビュー。

想い.com|シャディサラダ館沼田上原店

プレゼント 豆知識

今更聞けない!?ギフトのあれこれ ~のし編~

投稿日:

お店で用途を伝え贈り物を購入すると、その用途に合ったのしをかけてもらうことがあると思います。のしの種類や書き方など、用途によって使い分ける“のし”についてまとめてみました!

1.のしとは?

熨斗(のし)はもともとは長寿を表す鮑(あわび)を薄くのばして干したもので、縁起物として贈り物に添えられていたことからきていて、後に昆布や紙が代用されるようになりました。現在では、のしの簡略化が進んでおり、のしが紙に直接印刷されている印刷熨斗、色紙を細長い六角形に折りたたんだ折り熨斗を使用したのし紙や祝儀袋が一般的となっています。

2.水引とは?

包んだ紙が開かないように結ぶのが水引です。また、未開封であるという封印の意味や魔除けの意味、人と人を結び付けるという意味あいがあります。
日本のラッピングである水引は、西洋のラッピングやリボンのように解く事を前提としたものとは意味合いが異なります。そのため水引の結び方と表書きの書き方によって用途を使い分けます。

結び方には、主に「蝶結び」と「結び切り」の2種類があります。蝶結びは、ほどいて何度でも結べるため、お祝い・内祝い・季節の贈答など、何度繰り返しても良い贈り物の場合に用います。結び切りは、快気祝い・お見舞い・弔事・婚礼など、二度とあってはならない、一度きりにしたい場合に用います。

3.のし紙の種類

のし紙には水引を境にし、上段に表書き(どのような用途の贈り物か)、下段に贈り主の名前を書きます。そしてのし紙の種類は、水引の結び方によって使い分けます。

祝いのし 蝶結び

一般祝事や季節の贈り物など、何度でも繰り返したいという願いから、ほどいて何度も結び直せる蝶結びの水引を使用します。
表書きは「御祝」「内祝」「御中元」「御歳暮」など。

祝いのし 結び切り

病気や怪我などのお見舞いや快気祝いには、二度と繰り返さないという願いを込め、ほどけにくい結び切りを使用します。表書きは「御見舞」「快気祝」「御見舞御礼」など

仏のし

二度と繰り返したくないお悔やみ全般に対しては結び切りで、一般的に黒白か黄白を使用します。(当店は黄白を使用)また、仏事では生ものを嫌うため、のしはつけません。表書きは「志」「御供」「御霊前」「御佛前」など。

祝いのし 結び切り(10本)

固く結ばれて離れないこというところから、主に婚礼関係に使用します。表書きは「寿」「結婚内祝」「内祝」など。のし下のお名前には新しい姓名、または新郎新婦お二人の名前を書きます。

4.豆知識

のし紙のかけ方には「内のし」「外のし」の2パターンあります。内のし・外のしの使い分けには厳密な決まりはありませんが、地域によって使い方に差があるそうです。大きくわかれるとすると関東と関西での違いです。関東では外のしが多く、関西では内のしが多いと言われています。

内のし

「品物→のし→包装紙」の順番です。品物に直接のし紙をかけ、その上から包装紙で包むので、のし紙は直接見えません。

外のし

「品物→包装紙→のし」の順番です。品物を包装紙で包んだ後、のし紙をかけます。

【まとめ】

のしは日本の贈答の特徴、そして古来からの風習といえるものです。のしがもともと鮑だったとは…知りませんでした!!古来からの風習も現在では変化している部分もありますが、相手に失礼のないように、由来や意味など知ったうえで、想いを込めて贈りたいですね。

  • この記事を書いた人
ギフトコンシェルジュ

ギフトコンシェルジュ

「お客さまの特別になる」ギフト専門店です。ギフトのお困りごとはなんでもご相談ください。また地域密着のサラダ館沼田上原店、サラダ館月夜野店にもいつでもお気軽にお越しください。

-プレゼント, 豆知識

Copyright© 想い.com|シャディサラダ館沼田上原店 , 2024 All Rights Reserved.